つけて失敗、住んで後悔!新築住宅に勝手口をつけるとデメリットだらけ
今回も、家を新築してから住んでみて後悔した、要らなかった設備について解説していきます。 過去にも私の失敗談はいろいろ記事にしてきましたが、今回は失敗した住宅設備の第3弾になります。 建ててから失敗したなぁと思っても、それは後の祭り。 やり直...【写真&動画あり】うちのZ空調に不具合発生!故障修理レポート!
私はパパまるハウスで建てたので、ヒノキヤグループの売りとも言える全館空調「Z空調」を採用しました。 Z空調は夏は涼しいし冬は暖かくて、最高に快適です。そのメリットについては過去の記事で解説しましたが、なんと今回、故障しました。 幸い真冬に入...最も手軽な情報収集!家を建てるなら参考にして欲しいブログまとめ
スマホが普及してインターネットがより身近になった今、ネットで検索すると何でも調べることができます。 「ググる」 なんて言葉はもともと一部のネット掲示板でしか使われない言葉でしたが、今は当たり前のように使われていますよね。 住宅についての情報...【2年目・デメリットレビュー】パパまるハウスで新築して後悔したこと
2020年にパパまるハウスで家を新築して、もうすぐ2年が経とうとしています。 ハウスメーカーを検討している段階から、パパまるハウスのメリットやデメリットは十分に考えて選んできましたし、後悔しないように選んだつもりです。 でも、住んでみなければ...【住宅ローン】知らないと100万円以上損する!銀行の選び方5選
こんにちは。 フクシマタロウです。 夢のマイホームという言葉がありますが、お家の新築や住宅・マンションを購入するときは、間取りや仕様、こだわりのオプションなど目に見える部分に目が行きがちで、住宅ローンや予算など、お金のことは後回しになって...【お家のメンテ】正しい知識でお家長持ち♪外壁のメンテナンス
近年の新築住宅で一般的に使われている外壁材は、サイディングと呼ばれる窯業系の外壁材です。 サイディングはデザイン性・耐久性・そしてコストパフォーマンスに優れた外壁材です。 しかしながら、メンテナンスをしないと耐久性が大きく変わるってこと、...【au通信障害】緊急記事 街でフリーWiFiが使えるところまとめ
2022年7月2日深夜1時35分から、au回線利用事業者の通信回線に障害が生じ、全国的に電話もインターネットもつながりにくい状態になりました。 日頃はKDDIサービスをご利用いただきましてありがとうございます。以下のとおり、本日01時35分より当社の通信サ...【地震保険】鑑定人に聞いた!地震があった時にチェックするべきポイント
2022年3月16日に震度6強の強い地震が東日本を襲いました。 2021年2月16日にもやはり震度6強の地震が発生しています。 東日本大震災から10年以上経過し、当時の記憶も少しずつ遠のいてきましたが、地震の怖さを再び思い知らされました。 地震が来るたびに気...コスト0円!快適リビングのための、超効率的な家具配置2選
みなさんはお家の間取りや家具のレイアウトで悩んだ経験はありませんか? 引っ越しや新築をする方の多くが、そのきっかけとして「部屋が狭い」を挙げています。 部屋が狭いと、モノが散らかったり生活動線が悪くなったりして、ストレスが溜まりますよね。 ...ドライテックをホームセンターで購入する時に注意すること
ホームセンターでドライテックが買えるようになりました! 2022年1月現在、お庭のコンクリートに透水性コンクリート『ドライテック』への関心が非常に高まっています。Googleの検索数を調べてみると、前年と比較してなんと900%と、かなりの急上昇を見せて...

