今回の記事はマイホーム計画のお話です。ハウスメーカーとの仮契約と本契約では何が違うか、どんなことに注意するのかについて解説していきます。
一生に一度の大きな買い物ですから、いざ契約というと構えてしまいますよね。
でも決して難しいことはないので、一つ一つ確認していきましょう。
マイホーム計画は、本当にやることがいっぱいです。しかしながらどれも大切なステップばかり。一つ一つをしっかり理解して、ご自分の納得いくマイホーム作りをしていただきたいと思います。
当ブログでは、マイホーム作りの基礎知識から家選びの考え方など、体系的に記事を乗せてありますので、ぜひ他の記事も参照していただき、お役に立てて欲しいと思います。
ハウスメーカーの選び方はこちら
ハウスメーカー選びまでは何とか理解できたよ。
でもそこから先は全く想像もつかない世界だなぁ。
建築会社が決まれば、いよいよ契約です。
家づくりが現実味を帯びてきますね。
色々注意することもありますので、よく理解して下さいね!
仮契約と本契約って何?
注文住宅は構想から建築、引き渡しと、まるで夢が現実になっていくように進んでいきます。形のないところから様々な工程を経て形になっていきますので、そのプロセスは多く、たくさんの壁を超えてかなければなりません。その全体の流れは以下の通りです。
注文住宅 マイホームゲットまでのステップ7つ
仮契約(建築会社の決定)
※上記の流れは一般的な建物の構想から引き渡しまでの流れですが、土地を持っていない場合はこれとは別に土地選びのステップも同時に入ってきます。
仮契約(建築会社の決定)
迷いに迷ってやっと一社に決めたー!
いざ契約!あれ?仮契約?仮って何?
まぁまぁそうあせらず!
建てたいメーカーが決まれば、いよいよ契約です。
いざ契約と言っても、マイホームにおける契約は2種類あります。
まずは仮契約です。
仮契約とは?
ようやく建てる会社を決めて契約って意気込んでたら仮ってどういうこと?
やっぱやーめたでもOKってこと?
仮と言われるとちょっと曖昧ですよね。
解説していきましょう!
この仮契約とは、その会社で家を建てる意思決定のことです。
間取りや仕様などは全く別にして、とにかく家の建築を任せますよ!というパートナー契約のような感じです。会社によって違いはありますが、仮契約の簡単な書類を交わすだけで、契約金や前金などは発生しません。営業マンからしたら、顧客ゲット!という感じですね。
私の場合は、ハウスメーカーの検討から仮契約までは2ヶ月足らずでした。検討することは良いことなので決して焦る必要はありませんし、仮契約に法的な拘束力はないので、気軽に考えて大丈夫です。
とりあえず仮契約しておいて、他も検討するってのもアリですし、私は実際そうしていました。
なるほどね。
じゃ他のメーカーが気にっちゃたら乗り換えてもいいってこと?
表立って肯定するのも気が引けますが、そういうことです。
そのための仮ですからね。
家の根本となる設計が決まらなければ、建築会社も本契約はできないのです。その前の都合のいい顧客の囲い込みが、仮契約という仕組みです。
まぁ確かに、仮でも契約すれば、やっぱやめたっては言いづらくなるわね。。
人間の心理的には、そうですよね。笑
それに、ハウスメーカー選びという大仕事の後ですから、施主は疲れています。誰だってまた一からメーカーを検討したくないのです。ちょっと言い方は悪いですが、そんな心理を突いた、施主の心を落ち着かせる作戦が仮契約という訳です。
本契約(工事請負契約)
仮契約が終わると、家の間取りや仕様などの打ち合わせを進めて、いよいよ本契約になります。これは請負契約を結ぶので、正式に家を建てることを依頼するということになります。ここは慎重に検討してから本契約に進んで下さい。前述の通り、他のメーカーと比較してメリットとデメリットを十分に理解した上で契約しましょう。私の場合は、最後まで他のメーカーと悩んだので、仮契約から本契約まで3ヶ月かかりました。笑
本契約したら、もう後には戻れない?
戻れません。笑
本契約をするとハウスメーカーは材料の手配や工務店とのスケジュール調整など、実際に作業に着手する段取りに入ります。契約後のキャンセルはメーカーに損益を発生させることになるので、違約金を払わなければならないケースもあります。実質、よっぽどのことがなければキャンセルはできないと考えて契約に臨むようにしましょう。
本契約ってどんなことするの?
本契約になると、仮契約のような簡単な書類ではなく、約款(やっかん)が書かれた正式な契約書を交わすことになります。会社と施主で相互に印鑑を交わし、契約をします。その際に契約金を支払う場合が多いです。金額は請負金額(この時点で決定している建物の価格)の1割であったり、一律○万円という場合もあり、建築会社によって様々です。
私の例は、一律で10万円でした。
わお、良心的♪
その場で払うわけではなく、後日銀行振り込みで払いました。建物の規模にもよりますが、一割を払う必要がある場合、数百万円にもなりますので負担は大きくなります。事前に確認した方がいいでしょう。
ちょ、そんなに貯金ないよ!
一割なんて言われても、、。
銀行のローンも、この請負契約がないと組むことができません。
手持ちで契約金の支払いが難しい場合は、ハウスメーカーに相談しましょう。契約金とはいえ、建物代金の一部を先に払っているだけなので、後払いで良いケースもあります。そうなれば住宅ローンから支払うことができるので、安心です。
請負契約書を交わして契約金を支払えば、本契約は完了です。あとは着工を待ちながら、内装やオプションの打ち合わせをしていくことになります。それも終われば、あとは引き渡しを待つのみです。
え、結構あっさりしてるね?そんな簡単なの?
はい。
はい。
またなんか落とし穴あるんじゃないの?
はい。
早くいえやー!!
契約は簡単。でもその前に確認することがある!
印鑑を押すだけですから、契約なんて簡単です。
しかし契約したら後には引けません。契約してしまったらそれ以降に交渉してもサービスや値下げはありません。
私は妻にこう言われたことがあります。
あなた、釣った魚にエサをあげないタイプね!!
そりゃそうです。
有能な釣り師は、釣る前はあの手この手で気を引いて、エサだろうがなんだろうが惜しげもなく与えます。(多分)。
しかし、いざ釣り上げたらエサなど与えず、どう料理するかだけを考えます。
それは人間関係でも同じであり、建築会社と施主にも同じことが言えます。笑
突っ込んでいいかな?ねえ?笑
少しふざけました。笑
あれ、これって別料金なの?標準でついてるんじゃなかったっけ?ということが後からたくさん出てきて、オプションが増えすぎて予算オーバーなんてことにならないように、請負契約の中に何が含まれているのかをよく確認する必要があります。
でも何をどう確認していいか分かんないよ〜
そうですよね。
私も自分の時は何も分かりませんでした。
本契約前に確認することは、次回の記事で詳しく解説します。
ぜひ確認してください。
新築住宅でお悩みなら、タウンライフがオススメ!誰もが知っている大手ハウスメーカーの一括見積もりや、土地探し、間取りの相談まで、マイホーム計画の初めから最後まで無料でサポートしてもらえます。
今なら冊子【成功する家づくり7つの法則】を無料プレゼント中♪
(無料で【成功する家づくり7つの法則】をもらう)まとめ 仮契約は法的拘束力なし!気軽にOK!でも本契約は慎重に!
ハウスメーカーが決まれば、あとはあっという間に家づくりは進んでいきます。
この流れに乗りながら、色んなことを同時進行で決めていくのは大変ですが、楽しいこともたくさんあります。しかし、その中でも注意しないと後から取り戻せないこともたくさんあるので、知識、施主力をつけて、しっかり進めていきましょう。
壁紙選んだりカーテン選んだり楽しそうだよね。
早くそういう楽しさを味わいたいw
そうです。
その楽しい部分こそが、家づくりの醍醐味なんです♪
頑張ってこだわって家づくりをすれば、その後の喜びもひとしおです。
予算をベースに、夢のマイホーム計画を叶えてくれるベストパートナーを探しましょう!
ここまで読んでいただいてありがとうございました。読んでくださった方の少しでもためになるような記事を書いていきたいと思っております。
コメント