家を新築で建てる!と決めたら、次に決めたくなるのがハウスメーカーや工務店。
でもメーカーによって値段は全然違うし、得意な工法もさまざまで、選択肢が多すぎて迷ってしまいます。
なんとなく憧れるメーカーはあるけど、そこが自分に最適解かよく分からない。
そんなハウスメーカー迷子になっていませんか?
一生物の買い物だからこそ迷う、ハウスメーカー選びについて解説していきます。
この記事を読めば、ハウスメーカーを選ぶ際にどんなことに気をつければいいのかがわかります♪
当ブログではマイホームの基礎知識から、建ててから使える便利情報まで幅広く情報を発信しています。
ちなみにマイホームを計画するにあたり、当ブログで推奨しているまず最初にやることは、ハウスメーカ選びではありません。
詳細は下記の記事で解説していますので、ぜひ読んでみて下さい。
新築注文住宅 ハウスメーカーの選びの注意点
注文住宅は構想から建築、引き渡しと、まるで夢が現実になっていくように進んでいきます。
形のないところから様々な工程を経て形になっていきますので、そのプロセスは多く、たくさんの壁を超えてかなければなりません。
その全体の流れは以下の通りです。
注文住宅 マイホームゲットまでのステップ7つ
建築会社(ハウスメーカーなど)の選択
大事な事。いきなり住宅展示場に行ってはいけない!
どんなメーカーがあるかも分かんないし、建物のイメージも湧かないもん。
とりあえず現物が見れる住宅展示場に行けばいいんじゃない?
ちょっと待ったー!
いきなり展示場は危険です!!
おっとっと。。
なんでよ?!
よくわからないから、とりあえず総合住宅展示場に行ってみよう!
それは多くの方が行ってしまう過ちです。私の経験から、これは自信を持って断言できます。
だっていろんなメーカーが揃っててモデルハウスまで見れて、家の説明までしてもらえるんだもん、初心者には最高じゃん!
そんで帰りにアメニティとかお土産もらっちゃったりなんかして。。
まぁお土産もらえることは多いですね。笑
しかし実は、住宅展示場はとても非効率になります。
少なくともなんとなく行ってはダメです。
住宅展示場は、どのメーカーもお客様ウェルカム状態。
一度立ち寄れば、建物を見る前に受付でアンケートを書かされ、建物の説明や予算の話などで、軽く2時間は持っていかれます。
2時間です。これ、普通です。
展示場にどれだけメーカーが並んでようと、2件も回ればもうクタクタ。子供なんて連れてたらもう完全に飽きてグズグズになっています。(これは私の経験です、、、本当に大変でした。。)
展示場に入るとすぐに呼び込みの人が立っていて、「どうぞ〜」なんて言われて何だか断れなくて興味もなかったメーカーに何時間も使ってしまうことは、よくある話です。
詳しくは別の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
じゃあどうすればいいのよ??
それでも見に行かなきゃ分かんないじゃん。
どんな家にしたいか、事前に良く話し合ってから
行動を起こす前に、どのくらいの予算で、どんな家にしたいかをよく話し合って下さい。
そしてどんな設備をつけたいのか、どんな仕様にしたいのか、優先度が高いものだけでもピックアップしましょう。
そしたら、その優先度が高い設備を売りにしているメーカーをピックアップして、そこを狙って見学に行くのです。
1日に何件も回れませんから、他の興味のないメーカーに構ってる暇は全くありません。
気軽に立ち寄っただけでも、後々チラシやDMが延々と届いたり、何度も何度も電話やメールで営業されます。
そんなのやだぁ。
本当に検討する価値あるメーカーに行くことが大事なのね。
私の例)
優先度の高い住宅設備を決めた。
ヒノキヤ、大和ハウス、パパまるハウスが近くの展示場にあった。
ほうほう、なるほどなるほど。
無駄を省いていくわけですか。
住宅購入者向けの無料サービスを利用するのも手です。お金と時間をかけずに検討することができます。
タウンライフ公式サイト 気になるメーカーを一括比較住宅展示場の内覧は、コロナ禍では事前予約必須!
特にこだわる仕様がないっていう場合でも、事前にホームページをチェックしたり、クチコミを読んだりして、見るメーカーを決めてから行くようにしましょう。
最近では新型コロナウイルスの影響で、飛び入りで見学に行くのを規制する展示場もあります。インターネットでの事前予約がないと見れない場合が増えてきています。せっかく行っても見たいメーカーが見れなかったらそれこそ時間の無駄です。事前にしっかり調べてから行くのがベターです。
事前予約で商品券とかQUOカードもらえるとこもあるみたいね。
私はレオハウスで4000円もらいました!笑
チリも積もれば結構大きな金額になりますよ!
事前予約をすることで、無駄を省いてお得に内覧しましょう。
気になるメーカーの話を聞いて、しっかり比較
展示場で話を聞いてきたら、一度持ち帰って、家族で話し合ってみましょう。
夫婦で行ったとしても、個人個人受ける印象が違うかもしれません。そして、疑問点を整理して、営業マンに確認しましょう。見たいメーカーがまだあれば、また展示場に足を運び、再度検討します。そして最終的には2〜3社程に絞ります。
ほとんど1社に気持ちが固まったとしても、2番手3番手を残して下さい。理由は次のステップで解説します。
メーカーからの見積り提案
数社に絞ったら次のステップです。
ここまででも結構疲れたよ。。
なんだか、どのこメーカーもよく見えてきて判断つきません。。
それは仕方がないことです。
どのメーカーも素晴らしいでしょうし、展示場では良い所しか見せません。
表面では判断がつかないので、中身を吟味するのです!
美辞麗句の営業トークや、メリットばかり書いてあるパンフレットではなく、実際の金額を明示した見積りを提示してもらいましょう!話はそれからです。
ぶっちゃけ、いくらかかるの?それが大事。
各メーカーの営業マンに、希望の大きさ、間取り、仕様などを伝えましょう。できるだけ具体的に伝えられれば尚いいです。その内容で、見積りを作ってもらいましょう。各社の見積もりを比較するために、可能な限り同じ条件で見積もりを依頼することが大切です。
見積条件をフラットにすることで、各社の比較ができるようになります。
A社が30坪、B社が40坪では比較ができませんね。
検討するメーカーを数社に絞ることが、ここで効いてきます。
相見積りを取ることで、各メーカーのスタンダードとなる金額を知ることができ(しかもそれはあなた仕様の見積もりです)、自分の予算にあったメーカーがどこなのかを見極めるきっかけになります。
他社の見積りを元に、値段やサービスの交渉をしても良いでしょう。
ここで提示してきた金額が、ご自身の予算を超えるようであれば候補から外して下さい。
建築費用は、打ち合わせが進むにつれ増えることはありますが減ることは少ないです。当初見積りで高いと感じた場合は、予算を大きく超えていく可能性が非常に高いと言えます。
初期の見積り金額は、むしろ予算を下回るくらいでないといけないと、私は考えています。
概ね見積りの作成には1週間ほどかかります。見積りができたら、各社の内容をよく見比べて下さい。
安いと思っても、よく見たら足場組み立てなどの仮設費が入ってないなど、条件に差があると単純な比較はできないからです。
私の経験ですが、提示された金額に仮設費が入っていませんでした。金額にして300万円以上です。契約してから当たり前のように金額が上乗せされていて驚いた経緯があります。
詳しくは以下の記事で解説しています。
【請求書公開】パパまるハウスの値段は安い?坪単価は?価格表も公開
見積りは意思決定をする上で大きなウェイトを占めますから、不明な点はしつこいくらい確認して下さい。
金額だけではなく、提示してきた図面、間取りを見て、どれだけ理想に近いか、希望を叶えてくれそうか、よく吟味しましょう。
そうすることで、ようやく自分たちに合うハウスメーカーがどこなのか見えてきます。
間取りに関しては打ち合わせを進める中でどんどん変わっていきますので、この段階での重要度は低いです。
初期段階では、営業マンが希望の内容をきちんと反映してくれているか、理想に近いかを見ましょう。希望の間取りを伝えたのに、それを反映せずにテンプレ的な当たり障りない間取りを提示してくるようなメーカーなら、NGです。
新築住宅でお悩みなら、タウンライフがオススメ!誰もが知っている大手ハウスメーカーの一括見積もりや、土地探し、間取りの相談まで、マイホーム計画の初めから最後まで無料でサポートしてもらえます。
今なら冊子【成功する家づくり7つの法則】を無料プレゼント中♪
(無料で【成功する家づくり7つの法則】を無料で受け取る)まとめ
今回はハウスメーカーの選びの注意点を解説してきました。
後から変更することはできませんので、後悔がないようにしっかり吟味して選んでください。
大切なのは以下のポイントです。
このポイントをクリアできるかどうかで、ハウスメーカーを決めましょう。
- 金額が予算とマッチするか(むしろ下回るか)
- 間取りの提案は概ね希望に沿っているか(手を加えれば理想に近づくか)
- 設備やオプションなどの仕様は、理想を実現できるか
皆さんのマイホーム計画が順調に進むことを心から祈っております。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
読んでくださった方に少しでもためになるような記事を書いていきたいと思っております。
コメント